MENU
  • 業務内容
    • 労務相談・規程等作成・各種手続き
    • セミナー・執筆
    • 有料職業紹介許可申請
    • 助成金申請
  • コラム一覧
  • 料金表
  • よくあるご質問
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
グランアシスト社会保険労務士事務所
  • 業務内容
    • 労務相談・規程等作成・各種手続き
    • セミナー・執筆
    • 有料職業紹介許可申請
    • 助成金申請
  • コラム一覧
  • 料金表
  • よくあるご質問
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください お問い合わせ

料金表

  1. トップページ
  2. 料金表

各種パッケージプラン(税別)

※現在、業務品質確保のため労務管理顧問・アドバイザー顧問の新規申込みは休止しております。

労務管理顧問

22,000 円/月~

人事労務業務のアウトソーシングで
自社リソースの節約に
定期的な労務コンサルティングを実施

料金詳細をみる
人数
~3人22,000円
~6人24,000円
~10人28,000円
~20人33,000円
~30人38,000円
~45人45,000円
~60人57,000円
~75人68,000円
~100人80,000円
101人~別途見積
※人数は、雇用保険の被保険者数または社会保険の被保険者数のうち、いずれか多いほうの人数とします。
業務内容

人事労務に関する業務を包括的に管理・支援します。


  • 各種手続き一覧の内容
  • 労務相談対応
  • 労務コンサルティング
  • 労働者名簿管理
  • 就業規則管理
  • 法改正への対応(就業規則変更)
  • 助成金活用・提案
  • 取引企業様割引の適用

年間顧問

65,000 円/年~

毎月手続が発生しない方へおススメ✨
相談・スポット割引・年度更新に対応
お客様人気No.1プラン

料金詳細をみる
人数 ※申込時点
~3人65,000円
~6人78,000円
~10人107,000円
~20人136,000円
~30人160,000円
31人~別途見積
※人数は、雇用保険の被保険者数または社会保険の被保険者数のうち、いずれか多いほうの人数とします。
※契約途中で上記各区分の人数が大幅に超える場合、年度更新時に追加費用が発生する場合があります。
手続き内訳

人事労務に関する業務を包括的に管理・支援します。


  • 年度更新・算定基礎届の代行
  • 労務相談対応(年3回)
  • 助成金活用・提案
  • 各種手続きのスポット割引
  • 就業規則等作成割引
  • 取引企業様割引の適用

アドバイザー顧問

9,800 円/月~

手続きは自社で完結
労務相談のみ依頼したい方へ
安心をご提供します

料金詳細をみる
人数 
~5人9,800円
~10人13,000円
~15人18,000円
~20人22,000円
~30人28,000円
31人~別途見積
※人数は、雇用保険の被保険者数または社会保険の被保険者数のうち、いずれか多いほうの人数とします。
手続き内訳
  • 労務相談対応(制限有)
  • 各種手続きのスポット割引
  • 就業規則等作成割引
  • 取引企業様割引の適用
こんなご相談に対応します ※タブの切り替えで確認
  • 変形労働時間制を導入したいのですが、弊社に合う制度はありますか?
  • 労使協定って何ですか?
  • 記載すべき雇用契約書の内容について教えてください
  • 契約更新や解雇をする場合の注意点はありますか?
  • 自己都合退職と会社都合退職で失業保険の手続きが変わりますか?
  • 出産手当金の申請手続について教えてください。
  • 休職者がいるのですが、受けられる給付、手続きについて教えてください。
  • 介護保険料はいつからかかりますか?
  • 健康保険に加入する必要はありますか?
  • 週どのくらい働いたら雇用保険の被保険者となりますか?
  • 扶養に入れたい家族がいるのですが、対象になりますか?
  • 労災が発生した場合の対応について教えてください。
  • 給与計算方法はどのようにすればよいですか?
  • 固定残業代を導入したいのですが、デメリットはありますか?
  • テレワークを導入したら、通信手当も支給する必要がありますか?
  • 派遣社員を雇い入れたいのですが、可能ですか?
  • 採用内定の取り消しをしたいのですが、注意点はありますか?
  • なかなか求人応募が集まりません。募集要項についてアドバイスをお願いします。
  • 採用選考で、思想信条にどこまで踏み込んで聞いてよいのでしょうか。

入退社 手続き

7,000 円~

迅速かつ正確な手続きで
従業員の入退社をスムーズに!
コア業務に集中いただけます

料金詳細をみる
入社
雇用保険のみ7,000円/人
雇保+社保14,000円/人
雇用契約書
作成・交付
+5,000円/人
※外国籍の方や、被扶養者がいる場合は別途追加費用がかかります。
退社
雇用保険17,000円/人
雇保+社保24,000円/人
手続き内訳

<入社>
・雇用保険被保険者資格取得届
 7,000 円
・健保厚年被保険者資格取得届
 7,000円
・雇用契約書作成・交付
 5,000円

<退社>
・雇用保険被保険者資格喪失届
 7,000 円
・健保厚年被保険者資格喪失届
 7,000円
・雇用保険被保険者離職証明書
 10,000円

労働保険・社保保険
新規加入

55,000 円~

会社設立後の保険関係でお困りの方
労災・雇用・社会保険の
新規適用手続きを代行します

料金詳細をみる

加入者数によって料金が異なります。

労働保険のみ(社保なし)
~3人55,000円
4人~+5,000円/人
【オプション】
口座振替届…5,000円
労働保険+社会保険
~3人80,000円
4人~+5,000円/人
【オプション】
口座振替…10,000円
※被扶養者の有無、二以上事業所勤務の有無によって金額変更の可能性がございます。
手続き内訳

<労働保険>
・労働保険保険関係成立届
 15,000 円
・労働保険概算保険料申告書
 15,000 円
・雇用保険設置届(3 人目まで)
 25,000 円
・資格取得届(4 人目以降)
 5,000 円
・保険料口座振替依頼書
 5,000 円

<社会保険>
・社会保険新規適用 (3 人目まで)
 25,000 円
・資格取得届(4 人目以降)
 5,000円
・被扶養者(異動)届
 5,000円
・二以上事業所勤務届
 5,000円
・保険料口座振替依頼書
 5,000円

年度更新・
算定基礎届

30,000 円~

毎年発生する手続き…
専門家に任せてみませんか?
割引制度適用あり

料金詳細をみる

\割引制度あり/
取引企業様や従業員数に応じて、下記料金より割引可能なケースがあります。詳しくはご相談ください!

労働保険のみ(社保なし)
スポット(~5人)30,000円
労務管理顧問20,000円
労働保険+社会保険
スポット(~5人)60,000円
労務管理顧問40,000円
手続き内訳

<労働保険>
・年度更新 30,000 円
 顧問先割引 -10,000円

<社会保険>
・算定基礎届 30,000円
 顧問先割引 -10,000円

就業規則等作成

50,000 円~

労務問題のリスク回避に必須
新規作成はもちろん、スポットで
追加規定の作成にも対応

料金詳細をみる
就業規則確認50,000円
諸規程(追加)50,000円~
応相談
 就業規則一式
(簡易版)
120,000円
~
一式…本則、賃金規程、育児介護休業規程
就業規則一式
(経営戦略版)
300,000円
就業規則変更届20,000円
雇用契約書
様式作成
10,000円~
※お手元にすでに就業規則がある場合でも、実態に合わない・法令を満たしていないなど、修正の必要が生じる場合は作業量を加味し、上記の表に準じた費用がかかります。
業務内容

就業規則作成に関する質問用紙にご記入後、お打ち合わせ。


  • お打ち合わせ2回程度
  • 経営戦略版の場合、お打ち合わせ回数制限なし
  • 出勤簿・給与明細の確認
  • 就業規則内容のご説明(ご担当者様)※社員向け説明会は別途オプション料金にて承ります。
  • 規定内容に関する労務相談含む

有料職業紹介・
労働者派遣許可申請

150,000 円~

煩雑な許可申請手続き一式を
お任せいただけます!

有料職業紹介事業
有料職業紹介事業
新規150,000円
更新65,000円
実地調査対応20,000円
事業報告書作成20,000円
変更の届出15,000円
※申請期限までが短い(3週間以内)等、特別対応が必要なケースでは別途3万円~5万円の追加費用が発生いたします。

※法定費用として登録免許税9万円、収入印紙代5万円(2事業目以降、1事業所につき18,000円)がかかります。
労働者派遣事業
労働者派遣事業
新規218,000円
更新100,000円
実地調査対応20,000円
労使協定方式に
かかる手続
(書類作成一式)
50,000円
年度報告書作成35,000円
関係派遣先割合
報告書作成
10,000円
各種変更の届出15,000円~
※申請期限までが短い(3週間以内)等、特別対応が必要なケースでは別途3万円~5万円の追加費用が発生いたします。

※法定費用として登録免許税9万円、収入印紙代12万円(2事業目以降、1事業所につき18,000円)がかかります。

助成金申請

着手金 50,000 円
受給額の15%~25%

全体像が図解でわかるから
安心・安全・信頼をご提供

料金詳細をみる
着手金50,000円
就業規則一式120,000円~
雇用契約書
様式作成
10,000円~
※就業規則一式…本則、賃金規程、育児介護休業規程を作成します。
各種助成金
各助成金ごとに15%~25%

申請する助成金の種類、申請数、過去の受給実績、会社規模(就業規則の難易度)により異なります。
※ご請求は助成金受給後の成果報酬型になります。
手続き内訳

助成金受給まで包括的にサポートします。


  • 『図解でわかる助成金』のご提案
  • 出勤簿、給与明細内容の確認
  • 受給までのスケジュール管理
  • 法定帳簿のご提供
  • 行政機関対応
  • 申請書類の作成一式
  • 就業規則管理
  • ご紹介割引の適用
  • 法改正への対応(就業規則変更)
  • 取引企業様割引の適用

各種手続き一覧

新規適用後の手続内容スポット料金労務管理顧問
健康保険
厚生年金保険
(入退社関係)
被保険者資格取得届7,000円ー
(外国籍の方)資格取得届15,000円ー
被扶養者異動届5,000 円ー
被保険者氏名変更(訂正)届5,000 円ー
被保険者住所変更届5,000 円ー
被保険者資格証明書交付申請書5,000 円ー
70 歳以上被用者該当・不該当届7,000 円ー
70 歳以上被用者算定・月変・賞与支払届7,000 円ー
資格喪失届(雇用・社保)7,000円ー
雇用保険
労災保険
労災保険関係成立届(継続事業の一括用)20,000円5,000円
継続事業一括認可・取消申請10,000円2,000円
雇用保険事業所非該当承認申請書20,000円5,000円
労災保険名称・所在地等変更届20,000円5,000円
雇用保険事業主・事業所各種変更届20,000円5,000円
被保険者資格取得届7,000円ー
被保険者資格喪失届7,000円ー
被保険者離職証明書10,000円ー
被保険者氏名変更届5,000円ー
被保険者転勤届5,000円ー
被保険者証再交付申請書5,000円ー
取得・喪失等届訂正・取消願5,000円ー
各種届出書等再作成・再交付申請書5,000円ー
賞与の支払い賞与支払届10,000円ー
月額変更届10,000円ー
保険料
報告手続き
年度更新 (~5人)30,000円~20,000円~
算定基礎届(~5人)30,000円~20,000円~
労務関係雇用契約書(貴社用モデル)作成10,000円3,000円
雇用契約書作成・交付5,000円ー
時間外・休日労働に関する協定届(36協定)初年度 20,000円
次年度~10,000円
3,000円
フレックスタイム制に関する協定書35,000円10,000円
一年単位の変形労働時間制に関する協定届35,000円10,000円
一箇月単位の変形労働時間制に関する協定届35,000円10,000円
一週間単位の非定形変形労働時間制に関する協定届35,000円10,000円
給付金申請傷病手当金支給申請20,000円ー
出産手当金支給申請20,000円ー
育児休業給付金支給申請初回 30,000円
2回目以降 7,000円
ー
保険料免除申請7,000円ー
その他年金手帳再交付申請書6,000円2,000円
事業所関係変更届15,000円ー
適用事業所所在地・名称変更届15,000円ー
※ 上記報酬表は取扱い業務の一例です。上記以外の手続については、別途ご相談ください。
※ 上記報酬には消費税は含まれておりません。
※ 上記報酬は予告なく変更させて頂く場合があります。

お問い合わせ
CONTACT

労務相談・許認可・助成金等について
グランアシスト社会保険労務士事務所へ無料相談

こちらのお客様専用ツールより
お気軽にお問い合わせくださいませ。
営業時間:平日 10時~19時

お問い合わせフォームへ入力
\chatworkもOK/
カテゴリー
  • 事務所通信
  • 有料職業紹介・労働者派遣許可申請
  • 行政トピックス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 事務所案内

© グランアシスト社会保険労務士事務所.

  • 業務内容
  • コラム
  • 料金表
  • お問い合わせ